矢木沢ダム・奈良俣ダム冬季見学会
矢木沢ダム・奈良俣ダム冬季見学会

ウインター・ロックフィル

矢木沢ダムを後にした俺達は、奈良俣ダムを目指した。
アーチダムの矢木沢ダムに比べるとカリスマ性は薄れるものの、
それでも160mに届こうかというサイズは堂々たるものだし、
矢木沢ダムと並んで関東地方の重要な水源地というポジションに不足はない。

湖上からの俯瞰

奈良俣ダムの管理所はダムサイトから少し上流側に離れた場所にあり、あまり意識される事もない。 しかし、ダムより高い位置にあるロケーションのお陰でダム湖側からダムを俯瞰することが出来るのは 意外と知られていないだろう。
モノクロの写真では何がなんだか分からないので、グリーンシーズンの写真も用意してみた。 この写真は常時満水位なので、ダム的にはダム湖満ち満ちの状態と言えば分かりやすいだろうか。
こうして並べてみると、雪に閉ざされた世界の閉塞感の様なものを改めて実感させられる。

ヒルトップ

管理所の一室をお借りして各自持参した昼食を食べた後、ダムの状況についての説明を受けた一行は 奈良俣ダムの天端へと向かった。 最初の写真の時点でお気づきだろうが、矢木沢ダムで穏やかに晴れ渡っていた空は重い雲に覆われ すっかり色のない世界になってしまった。 という事で、写真写りが非常に悪い。 水資源機構の制服の様なカラーリングのジャケットが写っているが、彼は職員さんではなく ダム愛好家のひとりだ。そんな彼が跪いているのはメートル単位で積もった雪の上なのである。 本来天端に並べられている石はグリーンシーズンの写真を見ての通りかなりの巨石で、 その石が頭を少し出しているだけという事からも雪深さが伝われ!!
とにかく雪が多いんだ!凄いんだ!

白黒をつける世界

ダム湖を眺めると、そこも相変わらず白塗りの世界が広がる。 この曇り空のせいで肉眼でもコントラストが低く、立体感の希薄な景色が続いている様に見えてしまう。
写真右手に見えるのが最初にも出てきた奈良俣ダム管理支所だ。建屋よりつららの巨大さでこの日は注目の的だった。あれ落ちてきたら死ぬよね。とか考えるのは皆同じだったようだ。
そう言えばページのトップから当然のようにダムサイトに来ている訳だけど、奈良俣ダムもこのエリアは冬季は 一般の立ち入りは禁止されている。この光景もスペシャルなものだ。

ダムの洪水吐付近から撮影。
ちょうど春の近いアングルの写真があったので参考になるだろう。 雪と言うのはここまで彩りを無くしてしまうのか。晴天であれば陰影や空とのコントラストでまた違った 景色だっただろうが、今日のこの天気ではモノクロの世界と言っても差し支えない。 こうして同じ場所でもここまで雰囲気が一変する故に、同じダムに何度も来ることも飽きない。

天端はほぼ除雪していないので洪水吐周辺で引き返さざるをえない。 という訳で写真のアングルも限られてきてしまうのだが、それでも楽しかった。ダムという非日常に輪をかけて 非日常な空間なのだから。 2枚目の写真はヒルトップならまたへ繋がる道路で、本来はこの左右は駐車場になっているのだがご覧の通りこの時期は最低限の除雪となり左右には除雪された雪と積雪で雪の壁になっていた。

見境の無い雪景色

天端での戯れに名残惜しさを感じつつ、ダム下流側へ。 ここなら冬季も誰でも訪れる事ができる。
この日の様な空模様では空と雪に埋もれた堤体の境界がぼんやりしてしまっているのが残念だが、 天候に恵まれれば息を呑むようなブルーとホワイトのコントラストで魅せてくれるだろう。
ここで集合写真を撮影し、あとは朝の集合写真だった沼田総合管理所に戻るのみだ。 特別な時間がもうすぐ終わってしまう。

帰還

沼田総合管理所に着いてしまった。
現実に戻ってきたと言うのはこれのことだ。
そんな現実世界に置かれていたのは、以前矢木沢ダムへのアクセスとして仕様されいた雪上車。
その名も「はくぎん」。