太平洋側
![]() |
雪の降り続く菅平高原から下りて少し経つと、もうそこは快晴でした。 |
小さな集落を駆け抜けてゆきます。上田と言う土地柄か、風格漂うキリッとした家が多かったです。 |
山を登れ!
![]() |
アースダム
![]() |
そして到着。 ・・・・って、これは金原ダムじゃないだろ?! ダム便覧でではここが金原ダムになっている筈だけど、これは明らかに違う。 地図を再度確認してみると東方にダムらしきものがあるので、そちらへ向かう事に。 |
結構大きい。これはやっぱりダムか?? |
だらーん
![]() |
スケートリンク
![]() |
ダム湖は綺麗に凍結していました。にしても風が強くて飛ばされそう・・・ |
冬の澄み切った青空と、力を出し切った雪雲が綺麗なコントラストです。 |
ヌケルソラ
![]() |
天端を眺める
![]() |
これと言って何も無い、至って普通の天端。 |
冬と言う事もあって視界は広い物の、特に眺望はありません。 |
下流を眺める
![]() |
ダムを眺める
![]() |
やや横長です。 |
奥の方は最近改修された跡がありました。 そして手前には小さい氷柱が・・・ |
洪水吐
![]() |
洪水吐下流側
![]() |
石が積まれ、とても丁寧に作りこまれていました。 ちょっと職人技を感じたり・・ |
この時に洪水吐の改修をした様です。 |
改修記念碑
![]() |
和池築造記念碑
![]() |
達筆で読み難いですが、そう記してあります。 |
ダム名称/Name | 和池/Kanouike |
ダム形式/Type | アース/Earth |
ダム湖名称 | ---- |
河川/水系::River/Water system | 長野県東御市和 |
所在地/Address | 信濃川水系成沢川 |
着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | ----年/1953年 |
主な使用目的/Use of dam | かんがい用水 |
提高/Height | 17.8m |
提頂長/Width | 140m |
堤体積/Volume of the Dam | 7万5千立方m/75000m3 |
総貯水量/Volume of the lake | 8万立方m/80000m3 |
有効貯水量 | 8万立方m/80000m3 |
流域面積 | 4k㎡ |
湛水面積 | 2ha |
管理/Administers | ---- |
本体施工者 | 和土地改良区 |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
ユニーク度 | ★★☆☆☆ |
ダムの開放度 | ★★★☆☆ |
アクセス度 | ★★★☆☆ |
駐車場/Parking | △ |
天端の見学 | ○ |
PR展示館など | × |
ダム正面からの撮影 | × |