 
| 潤い  | 草が綺麗に整えられていて美しいです。見ていて気持ちが良いですね。 | 
| こちら側は簡単な補強が施されていました。何か理由があるのでしょうか? | 堤体ダム湖側  | 
| 日本の景色  | 天端から下を眺めれば、こんなのどかな風景が広がっています。
日本の里山の風景ですね。 それにしても緑の綺麗な堤体だ・・・ | 
| 下流側とは対照的に、深い山々が迫ってきています。 この辺りは山地が町のすぐ近くまで迫っています。 | 大塩湖  | 
| 天端を眺める  | 天端は広く、通行量も比較的多めです。 | 
| この装置の特徴として、空気が間欠的に空気弾として一気に噴出する事だそうです。
間欠式空気陽水筒ってのが何だか複雑で・・・ エアーリフト作用ってのは何なんでしょうか? 間欠的に空気が出る事により、ゆっくりと水を循環させるそうです。 こうして見ていると等間隔でボコっと空気が出ているのが良く分かります。 | 大塩湖水質浄化装置  | 
| 小屋からダムを眺める  | 写真が何となくボケていますが、お許し下さい。 | 
| ダム名称/Name | 大塩ダム/OoshioDam | 
| ダム形式/Type | アース/Earth | 
| ダム湖名称 | 大塩湖/Lake Ooshio | 
| 河川/水系::River/Water system | 雄川/利根川水系 | 
| 所在地/Address | 群馬県富岡市大字南後箇字大塩 | 
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | ----年/1965年 | 
| 主な使用目的/Use of dam | 洪水調節,農地防災,かんがい用水 | 
| 提高/Height | 31.9m | 
| 提頂長/Width | 250.6m | 
| 堤体積/Volume of the Dam | 48万8千立方m/488000m3 | 
| 総貯水量/Volume of the lake | 184万1千立方m/1841000m3 | 
| 有効貯水量 | 174万8千立方m/1748000m3 | 
| 流域面積 | 131.1k㎡ | 
| 湛水面積 | 15ha | 
| 管理/Administers | 関東農政局 | 
| 本体施工者 | 三幸建設工業 | 
| 雰囲気/Atmosphere | ★★★☆☆ | 
| ユニーク度/Unique | ★★★☆☆ | 
| ダムの開放度/Open | ★★★☆☆ | 
| アクセス度/Access | ★★★☆☆ | 
| 駐車場/Parking | △ | 
| 天端の見学/Visit of dam | ○ | 
| PR展示館など/Visitor center etc | × | 
| ダムの正面かの撮影/Can the dam be looked at from the front | ○ |