 
| 下流から  | ご覧のとおりダム直下にまで住宅街が迫っています。
アースダムならではの光景ですね。 | 
| 上が非常用洪水吐、左下の小さなトンネルが常用洪水吐でしょうか?? アースダムはコンクリート系ダムよりも難しいですね・・・
 | 洪水吐を眺める  | 
| ダム湖側から堤体を眺める  | こちらから見るとアースダムを感じさせない作りになっています。大抵は傾斜角が緩いのですが・・・ | 
| とても苔むしています。そして草が大量に溜まっています。そろそろお掃除が必要
ですね・・・? | 洪水吐を眺める  | 
| 天端を眺める  | 綺麗にアスファルトで舗装されていますが、幅が狭いので車での通行には少し注意が
必要です。 | 
| 遠くに妙義山を一望でき、なかなか良い眺めです。ダム湖の名前は丹生貯水池と
書かれている地図もある様です。 | 丹生湖  | 
| ダム湖をもう一枚  | 天端には柵が無いので落ちないように注意しなければなりません。結構怖いですよ。 | 
| ダムの端の方には道路が通っています。ロックフィルダムでは時々見ますが、アースダムには
中々無い様な気がします。 | ダムを登る道路  | 
丹生ダム諸元/NiyuuDam Spec
| ダム名称/Name | 丹生ダム/NiyuuDam | 
| ダム形式/Type | アース/Earth | 
| ダム湖名称 | 丹生湖/Lake Niyuu | 
| 河川/水系::River/Water system | 丹生川/利根川水系 | 
| 所在地/Address | 群馬県富岡市大字下丹生 | 
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/
 Year of completion
 | ----年/1969年 | 
| 主な使用目的/Use of dam | かんがい用水 | 
| 提高/Height | 17.3m | 
| 提頂長/Width | 398.2m | 
| 堤体積/Volume of the Dam | 6万4千立方m/64000m3 | 
| 総貯水量/Volume of the lake | 144万7千立方m/1447000m3 | 
| 有効貯水量 | 144万4千立方m/1444000m3 | 
| 流域面積 | 17.3k㎡ | 
| 湛水面積 | 23ha | 
| 管理/Administers | 甘楽多野用水土地改良区 | 
| 本体施工者 | 群馬県 | 
個人的ダム評価/Evaluation of personal dam
| 雰囲気/Atmosphere | ★★☆☆☆ | 
| ユニーク度/Unique | ★★☆☆☆ | 
| ダムの開放度/Open | ★★★☆☆ | 
| アクセス度/Access | ★★★★☆ | 
ダム周辺情報/Information on local facilities of dam
| 駐車場/Parking | × | 
| 天端の見学/Visit of dam | ○ | 
| PR展示館など/Visitor center etc | × | 
| ダムの正面かの撮影/Can the dam be looked at from the front | ○ | 
駐車場は無いので、車は適当な場所にでも・・・ あまり車も来ませんし。
DamJapanトップ>
DamJapanぐんま>
丹生ダム
DamJapan top>
DamJapanGunma>
NiyuuDam