 
| 迫り来る道平  | R254からダムへ行く道は一部凍結路でしたが、それ程問題ではありませんでした。 さて、このダム。至って普通です。ちょっと大きいかなと言ったくらい。 冬と言う事もあってか結構寂しいダムでした。 | 
| 天端は車両通行禁止なので、ダム湖周遊道路をわざわざ一周せざるをえません。 途中の公園で一枚。ダムの前には妙義山系がそそり立っていて迫力があります。 公園には立派な遊具もありましたが、こちらも冬と言う事で閑古鳥が鳴いていました。 | ダム湖、ダム  | 
| 取水トンネル  | 周囲の3つの取水ダムから取水された水です。凄く茶色・・・ | 
| 目の前の山と鉄塔が遠近感を出すのに一役買っています。 切り立った山が迫力あり、結構良い眺めです。 | ダム、山、送電線  | 
| 屋上より  | 艇庫の上は展望台になっていて、開放されています。 こんな粋な事を考えた人は素晴らしいですね。艇庫って大抵ダムを眺められる良い場所にあるし、 ダム湖も一望できるし・・・ もっと広まらないかなぁ。 | 
| 一般車通行禁止です。のんびり天端を歩くのには丁度良いですが。 | 天端を眺める  | 
| 荒船湖  | ダムの大きさの割に小さいです。それに3つの取水ダムから水を貰っている位 水の集まらないダムです。試験湛水なんかは時間かかったんだろうな・・・ | 
| 下流には公園の様な物も無く、ひっそりとしています。 どこかに群馬県の形をした植え込みがあります。探してみましょう。 | 静かな下  | 
| そら、やま  | 目の前に山が迫り、その下に国道や集落が集まっています。 冬の透き通った空が気持ち良い・・・ | 
| インクラインの上、艇庫の屋上に展望台があります。説明版もあったりします。 駐車場も近くにあります。 | インクライン兼展望台  | 
| 落ちそうな管理所  | 随分と危なっかしい場所にある管理所。 日曜日なので勿論無人でした。 (´・д・`) | 
| ダム名称/Name | 道平川ダム/DoudairagawaDam | 
| ダム形式/Type | 重力式コンクリート/Gravity | 
| ダム湖名称 | 荒船湖 | 
| 河川/水系::River/Water system | 利根川水系道平川 | 
| 所在地/Address | 群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧 | 
| 着工年/完成年 Year of starting constructing/ Year of completion | 1978年/1992年 | 
| 主な使用目的/Use of dam | 洪水調節,農地防災,不特定, 河川維持,上水道用水 | 
| 提高/Height | 70m | 
| 提頂長/Width | 300m | 
| 堤体積/Volume of the Dam | 351万立方m/351000m3 | 
| 総貯水量/Volume of the lake | 510万立方m/5100000m3 | 
| 有効貯水量 | 490万立方m/4900000m3 | 
| 流域面積 | 27.6k㎡ | 
| 湛水面積 | --ha | 
| 管理/Administers | 群馬県 | 
| 本体施工者 | 熊谷・鹿島・清水・佐田 | 
| 雰囲気 | ★★☆☆☆ | 
| ユニーク度 | ★★☆☆☆ | 
| ダムの開放度 | ★★★★☆ | 
| アクセス度 | ★★★★☆ | 
| 駐車場/Parking | ○ | 
| 天端の見学 | ○ | 
| PR展示館など | × | 
| ダム正面からの撮影 | ○ |